花粉問題対策事業者協議会(JAPOC)
  • 協議会概要
    • 協議会概要トップ
    • 代表挨拶
    • 沿革
    • よくある質問
  • 認証制度
    • 認証制度トップ
    • 認証された花粉対策製品
    • 意見募集
  • 活動情報
  • 事業者向け情報
  • 入会案内
  • お問い合わせ
TOP 活動情報 お知らせ 「花粉発生源対策普及シンポジウム」開催(12月15日)のご案内(終了しました)
お知らせ
2018.11.27

「花粉発生源対策普及シンポジウム」開催(12月15日)のご案内(終了しました)

「花粉発生源対策普及シンポジウム」(主催:一般社団法人全国林業改良普及協会)のご案内

花粉症に対処するため、林野庁が推進している花粉発生源対策を広く一般の方にご紹介するシンポジウムが開催されます。入場は無料、どなたでも参加いただけます。詳細は次のとおりです。

※花粉問題対策事業者協議会(JAPOC)は、本シンポジウム会場後方にて、弊協議会会員企業の花粉対策製品を展示・ご紹介いたします。本シンポジウムご来場に合わせて、弊協議会コーナーにもぜひお立ち寄りください。

1.開催日時及び場所

日時:平成30年12月15日(土) 13時30分~16時30分
会場:木材会館 7階 大ホール
   (東京都江東区新木場1-18-8)
主催: 一般社団法人 全国林業改良普及協会
後援:林野庁、東京都
アクセス:新木場駅より徒歩3分(京葉線/有楽町線/りんかい線)

2.プログラム

12:45:開場
13:30:開会
    主催者あいさつ
    林野庁あいさつ
13:40:①林野庁による花粉発生源対策
   -スギ・ヒノキ林 今、昔、そしてこれから
    林野庁  
13:55:②花粉の少ないスギ品種などの開発
   -いかに花粉の少ない品種を開発するか、品種開発の現場から
    (国研)森林研究・整備機構 森林総合研究所 林木育種センター
    育種部長 星 比呂志氏
14:15:③花粉飛散防止剤の開発
   -菌類を使って花粉の飛散を抑える? 新たな技術開発の現場から
    (国研)森林研究・整備機構 森林総合研究所
    研究専門員 窪野 高徳氏
14:35:④花粉量予測のための雄花量調査
   -今シーズンの花粉は多いの?少ないの? それを知るためには雄花の量を知ることが重要!
    (特非)花粉情報協会 理事 横山 敏孝氏
14:55:(休憩20分)
15:15:⑤気象と花粉
   -前年の夏が暑いと花粉が多いって本当? 花粉とお天気 その関係は?
    (一財)気象業務支援センター 専任主任技師・気象予報士 村山 貢司氏
15:35:⑥花粉症治療の現状
    名古屋市立大学大学院医学研究科 耳鼻咽喉科・頭頸部外科学 教授 鈴木元彦氏
15:55:⑦東京都における花粉発生源対策と木材利用の促進
   -木を使う、花粉飛散量削減に向けた取組、東京都でやってます!
    東京都農林水産部森林課 課長代理 桜井 康裕氏
16:30:閉会

3. 参加お申込みは、下記URL(全国林業改良普及協会)からお願いいたします。


http://www.ringyou.or.jp/hukyu/detail_1493.html

一覧へ戻る
  • JAPOC主催イベント
  • 出展参加イベント
  • 年次活動報告
  • 花粉症発生調査
  • 会員向け
  • お知らせ
  • 企画展「花粉と花粉症の科学」
  • 1月23日は花粉対策の日
ページトップへ戻る
花粉問題対策事業者協議会(JAPOC)
  • Twitter
  • Facebook
  • 協議会概要
    • 代表挨拶
    • 沿革
    • よくある質問
  • 認証制度
    • 認証された花粉対策製品
    • 意見募集
  • 活動情報
  • 事業者向け情報
  • お問い合わせ
  • 入会案内
プライバシーポリシー 個人情報のお取り扱いについて

©2012-2025 The Industry Academina Collaboration Initiative Nonprofit Organization.