花粉問題対策事業者協議会(JAPOC)
  • 協議会概要
    • 協議会概要トップ
    • 代表挨拶
    • 沿革
    • よくある質問
  • 認証制度
    • 認証制度トップ
    • 認証された花粉対策製品
    • 意見募集
  • 活動情報
  • 事業者向け情報
  • 入会案内
  • お問い合わせ
TOP 活動情報 企画展「花粉と花粉症の科学」 企画展「花粉と花粉症の科学」関連講演会 第2回
企画展「花粉と花粉症の科学」
2016.11.07

企画展「花粉と花粉症の科学」関連講演会 第2回

開催予定日時 2017年01月28日(土) 13時00分
会場 国立科学博物館 日本館2階 講堂
イベント名 企画展「花粉と花粉症の科学」関連講演会 第2回
開催内容 国立科学博物館企画展「花粉と花粉症の科学」 関連講演会
「やさしく説明:JAPOCカンファレンス/上野KAHAKU-2017」

第2回「花粉飛散防止に向けた取組 ~スギ花粉発生源対策~」

登壇者
・花粉発生源対策について:長久安佳音 氏(林野庁 森林整備部 森林利用課 課長補佐)
・少花粉スギについて:星比呂志 氏(国立研究開発法人森林総合研究所 林木育種センター 育種部長)
・胞子による花粉飛散対策:窪野高徳 氏(国立研究開発法人森林総合研究所 多摩森林科学園 園長) 
・無花粉スギについて:斎藤真己 氏(富山県 農林水産総合技術センター 森林研究所 主任研究員)
・無花粉ヒノキについて:齋藤央嗣 氏(神奈川県 自然環境保全センター 研究企画部 研究連携課)
・東京都の花粉発生源対策:広瀬光一郎 氏(東京都 産業労働局 農林水産部 森林課 課長代理)
主催者 花粉問題対策事業者協議会(JAPOC)
参加費 無料
備考 ・演題は予告なく変更する場合がございます。
・参加費は無料ですが、別途入館料が必要です。

・定員になりしだい募集を締め切らせていただきます。
・当日開始時間5分前に空席があった場合、その分の当日受付を行います。
参加をお約束できるものではありませんので、当日受付を希望される方はその旨ご了承のうえお越しください。参加できない場合でも入館料は返金できません。
参加申込締切 2017年01月27日
一覧へ戻る
  • JAPOC主催イベント
  • 出展参加イベント
  • 年次活動報告
  • 花粉症発生調査
  • 会員向け
  • お知らせ
  • 企画展「花粉と花粉症の科学」
  • 1月23日は花粉対策の日
ページトップへ戻る
花粉問題対策事業者協議会(JAPOC)
  • Twitter
  • Facebook
  • 協議会概要
    • 代表挨拶
    • 沿革
    • よくある質問
  • 認証制度
    • 認証された花粉対策製品
    • 意見募集
  • 活動情報
  • 事業者向け情報
  • お問い合わせ
  • 入会案内
プライバシーポリシー 個人情報のお取り扱いについて

©2012-2025 The Industry Academina Collaboration Initiative Nonprofit Organization.